骨董屋のうんちく
桃手の器たち🍑ー桃の文様
桃手の器たちー桃の文様

伊万里焼の代表的な文様の一つ、桃手🍑
桃の文様を見込み中央に、そして周囲の文様はそれぞれの器によって違いますが、その割り付けなど、一目で”それ”とわかるものです😊
今回は、「桃」についてうんちくを・・・
桃といえば、上巳の節句🎎
旧暦の3月3日はちょうど桃の咲く頃であるため、いつの頃からか”桃の節句”と呼ばれるようになりました🍑
また桃は、中国語の「逃」と同じ発音であるため、邪気払いをする仙果とされ、柘榴・仏手柑を入れて、縁起の良い果物「三果」とされています。
「古事記」においても、黄泉の国に旅立ってしまった伊弉冊(イザナミ)を伊弉諾(イザナギ)が恋しさのあまり、黄泉の国まで探しに行ったところ、愛しい妻はすっかり変わり果てた姿になっており、その姿を見られた恥ずかしさのあまり、追いかけてきたイザナミをイザナギが桃を投げて追い払っています。
また、厄除け、邪気払いというだけでなく、長唄「西王母」では、3000年に一度、実がなる桃を食すと不老不死になるということが語られています。
そんな様々な意味を持つ「桃」はどの時代にも愛されてきた吉祥文様です😊
☑️オンラインショップで販売中💁♀️
タイトルtapで商品詳細へ✈️
◆商品詳細◆
時代:明治頃
高さ:約4.5センチ
直径:約15.5センチ
一客:3,000円
時代:明治頃
高さ:約4.5センチ
直径:約15.5センチ
一客:3,000円
◆商品詳細◆
時代:明治頃
高さ:約5センチ
直径:約11センチ
一客:2,800円
時代:明治頃
高さ:約5センチ
直径:約11センチ
一客:2,800円
◆商品詳細◆
時代:明治頃
高さ:約2・5センチ
直径:約11・5センチ
一客:2、800円
時代:明治頃
高さ:約2・5センチ
直径:約11・5センチ
一客:2、800円
Instagram毎日更新中♪ @shinhara.jp
🏠新原美術 展示場(antique shop 樹)
2019年にオープン。掛け軸、香炉など店主が目利きしたものがさりげなく店を飾っております。
その他、九谷焼、大聖寺伊万里、古伊万里など常時1,000点以上展示、販売しています。
買取も行っておりますので、お気軽にお越し下さい。
所在地 富山県高岡市鴨島町52
営業時間 11:00〜16:00
定休日 火〜金(土・日・祝休み)
電話番号 0120-962-856 0766-73-2171
アクセス 車:駐車場あり(4台)
電車:あいの風とやま鉄道・JR高岡 徒歩13分
Instagram @shinhara.jp
🏠新原美術 東京店
都内では珍しい大聖寺伊万里を中心とした北陸の器、その他様々な器を取り揃えています。
所在地 東京都台東区台東3-33-5 宝誠ビル1階
営業時間 11:00〜17:00
定休日 不定休
電話番号 03-6284-4649
FAX番号 03-6284-4648
アクセス 車:駐車場なし。近隣のパーキングをご利用ください。
電車:地下鉄日比谷線 仲御徒町 徒歩5分
大江戸線 新御徒町 徒歩6分
JR 御徒町 徒歩10分
Instagram @shinhara.tokyo