展示場

❄️冬の朝をやさしく包む「色絵 柳鷺文 隅切 四方皿」のご紹介です。

❄️冬の朝をやさしく包む「色絵 柳鷺文 隅切 四方皿」



静かな冬の朝。湯気の立つお味噌汁の横で、おにぎりとふんわり卵焼きをのせた小皿が、

食卓にやわらかな彩りを添えます。
そんな時間にぴったりなのが、色絵 柳鷺文 隅切 四方皿です。

器の中をのぞくと、柳の下で一羽の鷺が静かに佇んでいます。
細く伸びた脚の線の美しさと、足もとに描かれた朱の花が可憐なアクセントとなり、穏やかな情景を引き立てています。
静けさの中にほんのりと温もりを感じる、やさしい絵付けが魅力です。

控えめな赤絵の縁取りが全体をやさしく包み込み、角を落とした“隅切(すみきり)”の形は手のひらにしっとりと馴染みます。
たっぷりとした余白には、冬の朝の空気のような澄んだ静けさが漂って。

この色絵 柳鷺文 隅切 四方皿は、大正から昭和にかけて作られた一枚。
時代を経た骨董のうつわでありながら、お手頃な価格で手に取れるのも魅力です。
和食にも洋食にも合わせやすく、朝食やお茶の時間を少し特別にしてくれます。

🍙 いつものおにぎりや卵焼きも、この器にのせるだけで、まるで小さな物語のよう。
日々の暮らしに寄り添う、やさしいアンティークの一枚です。



🏷️商品情報

色絵 柳鷺文 隅切 四方皿

  • 時代:大正~昭和頃

  • 高さ:約3.5cm

  • 直径:約13.9cm

  • 価格:1客 1,200円(税込)

✨お手頃な骨董うつわをお探しの方へ。


こちらの器はオンラインショップで販売中です。

👉 詳しくはこちら 色絵 柳鷺文 隅切 四方皿

一覧に戻る