展示場
黒塗 宝尽蒔絵 蓋椀|縁起尽くしの意匠に心惹かれる一客
漆黒の艶が美しい「黒塗 宝尽蒔絵 蓋椀(ふたわん)」が入荷しました❗️
静謐な黒の中にきらめく金蒔絵——その対比が、まさに日本の美意識を感じさせます。
黒塗ならではの魅力
黒塗の器は、表面の艶やかさが光の角度によって変化し、見るたびに新たな表情を見せてくれます。
そしてこの蓋椀の最大の見どころは、蓋を開けた瞬間に現れる宝尽文(たからづくしもん)。
七宝、宝珠、打出の小槌、金嚢、隠れ蓑、宝鑰(ほうやく)、分銅など、
古来より“福”や“繁栄”を象徴する吉祥文様が丁寧に描かれています。
宝尽文に込められた意味
「宝尽文」は、あらゆる宝物を組み合わせたおめでたい文様で、
富貴・開運・無病息災などを願う意味が込められています。
描かれたひとつひとつの文様にも深い意味があります。
金嚢(きんのう):財宝の袋。富と繁栄の象徴。
打出の小槌:振ることで願いを叶える福の道具。
宝珠:あらゆる願いを成就させる神秘の玉。
宝鑰(ほうやく):「宝の蔵を開く鍵」。運を開く・成功の扉を開く意を持つ開運の象徴。
隠れ蓑(かくれみの):災いを避け、身を守る守護の意をもつ伝説の蓑。
これらが一堂に描かれたこの蓋椀は、まさに幸福を呼ぶ器といえるでしょう。
お正月やお祝いの席はもちろん、日常使いにもおすすめです。
商品詳細
黒塗 宝尽蒔絵 蓋椀
時代:昭和頃
サイズ:高さ 約7.8cm(身 約5.6cm)/直径 約13.3cm
価格:一客 6,000円(税込)
ご購入について
新原美術オンラインショップにて販売中💁♀️
現在、**フォロワー様限定「送料無料キャンペーン」**を実施中(10月31日まで)!
この機会にぜひ @shinhara.jp をフォローしてお得にご利用ください。
🟠 用途・サイズ別の器リンクはこちら
🟡 展示場からの入荷情報・うつわ紹介
💡 よくあるご質問
💁♀️ お問い合わせ・ご購入について
商品に関するご質問や購入のご相談は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
📱 LINEでお手軽に鑑定も可能です
💻 Webからのお問い合わせ
骨董品の査定や買取のご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。