展示場
豆皿で楽しむ特別なおもてなし ― ✨
食卓に並べるだけで華やぎを添えてくれる 豆皿。
小さな器ながらも、美しい文様と多彩な意匠が魅力で、和食のテーブルコーディネートに欠かせない存在です。
御重や膳の中に組み合わせれば、特別感あふれるおもてなしの演出が完成します✨
普段の食卓でも、前菜や薬味、ソースを盛り付けるだけでぐっと上質な雰囲気に。小さな器だからこそできる、遊び心いっぱいのコーディネートをぜひお楽しみください。
大聖寺伊万里 色絵 桐鳳凰扇面文 豆皿
時代:明治頃
サイズ:高さ 約2cm × 直径 約8.1cm
価格:一客 4,000円
扇面の中に「桐」と「鳳凰」が描かれた格調高い意匠。吉祥文様としても人気の一枚です。
大聖寺伊万里 色絵 三ツ葉葵唐草文 輪花 豆皿
時代:明治頃
サイズ:高さ 約2cm × 直径 約8.6cm
価格:一客 3,500円
三ツ葉葵と唐草を組み合わせた文様。輪花形の口縁が優雅なアクセントとなっています。
豆皿 染付 壽文
時代:明治頃
サイズ:高さ 約2.3cm × 直径 約8.4cm
価格:一客 2,500円
「壽」の文字を染付で描いた、おめでたい器。お祝いの席や季節の行事にぴったりです。
染付 吹墨 豆皿
時代:明治頃
サイズ:高さ 約1.7cm × 直径 約8cm
価格:一客 4,000円
やわらかな濃淡が美しい吹墨の技法による豆皿。シンプルながらも洗練された印象です。
まとめ
豆皿は、単なる小皿ではなく 「料理を引き立てる舞台」 ともいえる存在です。
大聖寺伊万里や染付の豆皿は、それぞれの文様や造形に物語が込められており、並べるだけで食卓に華を添えてくれます。
骨董の豆皿で、特別なおもてなしや日々の食卓を彩ってみませんか?
🟠 用途・サイズ別の器リンクはこちら
🟡 展示場からの入荷情報・うつわ紹介
💡 よくあるご質問
💁♀️ お問い合わせ・ご購入について
商品に関するご質問や購入のご相談は、以下よりお気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
📱 LINEでお手軽に鑑定も可能です
💻 Webからのお問い合わせ
骨董品の査定や買取のご相談は、どうぞお気軽にお問い合わせください。