骨董・美術品買取

合羽橋から車で5分🚶✨お土産に古伊万里の器はいかがですか?"How about Imari porcelain as a unique souvenir from Tokyo?"

合羽橋から車で5分🚶✨お土産に古伊万里の器はいかがですか?"How about Imari porcelain as a unique souvenir from Tokyo?"

古伊万里 染付 福壽文 覗き猪口、入荷しました‼

「覗き猪口」とは、その名の通り、飲み口がややすぼまり、覗き込むように中を楽しむことができる小ぶりな酒器のことです😊

軽やかで品のある染付の藍、時を経た古伊万里特有の色合いから、江戸時代の粋と美意識がふわりと立ち上るようですね‼

現代の食卓にも自然と馴染む、小さいけれど奥深い古伊万里の世界を、ぜひお手元でお楽しみください😊

✔ オンラインショップで販売中💁‍♀️

古伊万里 染付 福壽文 覗き猪口
時代:江戸時代中期~後期頃
高さ:約5センチ
直径:約4.7センチ
一客:3,500円

🔸オンラインショップでは、江戸中期〜明治頃の伊万里焼、九谷焼などの器を1,000点以上販売しております。

🔸公式オンラインショップメンテナンス中のため、BASE、Instagramメッセージ、又はお電話にてご注文を承ります。

🔸一枚一枚当時の職人の手によって作られた器です。手描き、手作りならではの温かみや個性、歴史を感じながらお楽しみください。

新原美術本店〜器展示場〜
📍富山県高岡市鴨島町52
☎️0766-73-2171
⏰平日11:00〜16:00

合羽橋に来たら立ち寄りたい!和食器好きに人気の新原美術|古伊万里や九谷焼の器が見つかるお店【徒歩5分】

和食器の宝庫・合羽橋道具街。器好きの方なら、東京観光の際に一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?
そんな合羽橋のすぐ近くに、**本格的な骨董の器や古伊万里、九谷焼などを取り扱う専門店「新原美術 東京店」**があります。
今回は、合羽橋から徒歩5分の好立地にある当店の魅力と、器好きにこそおすすめしたい理由をご紹介します

合羽橋道具街とは?和食器ファンが集う東京の名所

合羽橋道具街(東京都台東区)は、料理道具・食器・店舗用品などの専門店が軒を連ねる全長約800mの商店街。
和食器や洋食器を扱う店も多く、飲食店のプロから趣味で料理を楽しむ人まで、多くの人が訪れる人気スポットです。

食器好き必見!「新原美術 東京店」の魅力とは

新原美術 東京店は、合羽橋から歩いて5分ほどの場所にあるアンティーク和食器専門店です。
扱っているのは、江戸時代〜明治時代の古伊万里、九谷焼、大聖寺伊万里など、一般の器店ではなかなか見られない逸品ばかり。
現代の器にはない味わいや風合いが魅力で、贈り物や外国人観光客向けのお土産にも人気があります。

合羽橋から新原美術までのアクセス|徒歩5分で到着

合羽橋道具街の中心部から、新原美術 東京店までは徒歩で約5分。
地下鉄「稲荷町駅」「田原町駅」からも近く、観光の合間にふらっと立ち寄るのにぴったりの距離です。
Googleマップで「新原美術 東京店」と検索していただければ、すぐにルートが表示されます。

まとめ|合羽橋に来たなら、新原美術で“特別な器”を手に入れて

合羽橋でお気に入りの器を探した後は、ぜひ徒歩5分の新原美術 東京店へ足をのばしてみてください。
プロも唸る本格的な骨董の器に出会えるお店として、器好きの皆さまから高い評価をいただいています。
観光の合間に、あなただけの“特別な一枚”を探しに来ませんか?

History of Kappabashi Dougu Street|合羽橋道具街の歴史

English

Kappabashi Dougu Street, often simply called “Kitchen Town,” is a famous shopping street in Tokyo that specializes in kitchenware, tableware, and restaurant supplies. Located between Ueno and Asakusa, the street dates back to the Taisho era (1912–1926), when merchants began selling second-hand tools and kitchen utensils to nearby restaurants.

Over time, it evolved into a unique district where both professionals and home cooks can find everything from chopsticks to high-end Japanese knives and plastic food models. Today, it is known worldwide as a must-visit spot for anyone interested in Japanese cooking or culinary tools.

日本語

合羽橋道具街(かっぱばしどうぐがい)は、東京・上野と浅草の間に位置する、料理道具・食器・店舗用品の専門商店街です。始まりは大正時代、周辺の飲食店向けに中古の調理道具などを販売する商人たちが集まり始めたことにあります。

その後、時代とともに店舗数も商品も増え、現在ではプロの料理人から一般の料理愛好家まで幅広い人々が訪れる名所となりました。箸や包丁、食品サンプルまで、あらゆる“料理の道具”がそろう合羽橋は、世界中の料理ファンからも注目されるスポットです。

The History of Kappabashi Dougu Street|合羽橋道具街の歴史

English

Kappabashi Dougu Street, commonly known as "Kitchen Town," is a specialty shopping street located between Ueno and Asakusa in Tokyo. It stretches for about 800 meters and features over 170 shops selling kitchenware, restaurant equipment, tableware, and even realistic plastic food samples.

The origin of Kappabashi dates back to the early Taisho period (around 1912). At the time, street vendors began gathering near this area to sell second-hand tools, especially to cater to the needs of the many restaurants flourishing in the Asakusa district. The street quickly grew in reputation as a hub for professionals looking for quality kitchen supplies.

During the post-war economic boom, Japan’s restaurant industry rapidly expanded, and so did the demand for reliable tools and equipment. Kappabashi responded to that demand, evolving into a centralized marketplace where manufacturers and merchants directly served chefs, bakers, and café owners from across the country.

Today, Kappabashi has become internationally known. Not only is it a shopping destination for restaurant owners, but it has also become a tourist attraction where visitors from around the world come to admire Japanese craftsmanship. From traditional ceramics and lacquerware to handmade knives and intricate food replicas, Kappabashi represents Japan’s deep cultural connection to food and hospitality.


日本語

合羽橋道具街(かっぱばしどうぐがい)は、東京の上野と浅草の間に位置する全長約800メートルの専門商店街で、料理道具・飲食店用器具・食器・食品サンプルなどを扱う店舗が170軒以上も立ち並びます。

その歴史は大正時代初期(1912年頃)にさかのぼります。周辺には浅草を中心に多くの飲食店が立ち並んでおり、それらの店に向けて中古の鍋や包丁などを販売する露店商人たちがこの地に集まり始めたのがきっかけです。次第に“道具の街”としての名声を得るようになり、料理人や商店主たちが集まる一大マーケットへと発展していきました。

特に戦後の高度経済成長期には、外食産業の発展とともに、合羽橋もまた急速に成長を遂げました。厨房設備や調理器具、店舗備品などを製造・販売する専門業者が軒を連ね、プロの料理人たちのニーズに直接応える場所として知られるようになります。

現在では、プロ向けの買い物客だけでなく、訪日観光客にも人気の観光地となりつつあります。伝統的な陶器や漆器、手仕事の包丁、さらにはリアルな食品サンプルなど、日本の“食”と“おもてなし”の文化が凝縮された街として、国内外から注目を集めています。

おかげさまで創業 100 ‼️

誠心誠意、お客様の期待に応える買取を心がけております。


年間 1,000 件を超える鑑定を行う目利きの鑑定士がお客様の大切なお品物を拝見いたします。

富山・石川・福井3県内、東京都内、全て出張費・鑑定費無料 ‼️


ベテラン・女性スタッフが多数在籍しているため、蔵出しもお任せください 💪

高所からの運び出し、暗所での作業でも、迅速かつ丁寧に行います 😊


創業以来、全国に独自ネットワークを築き、また富山高岡本店、展示場、東京に店舗を構えているので、強い販売力があるため、高価買取が実現します


新原美術では、ご自宅にお伺いして鑑定・買取の他、宅配鑑定・ LINE 鑑定・ビデオ通話鑑定・持ち込み鑑定と鑑定方法が何種類もあるので、お客様のご都合に合わせて鑑定方法をお選びいただけます ‼️


出張無料エリア外の方でも、ご対応できる場合がございますので、お電話でご相談ください ☎️


加えて、当店は、全国唯一の金仏壇買取専門店でもあります 😊

金仏壇の処分をご検討の方は、是非当店にご相談ください ‼️

出張費・搬出費などお客様負担は一切ナシで、金仏壇をお買取の上、処分いたします ‼️


遺品整理はもちろんのこと、不用品処分、家屋解体のご相談も承っております。

詳しくは金仏壇買取専門店 新原美術 HP をご覧ください 😊

金仏壇買取専門店 新原美術



 

新原美術

骨董品、美術品の他にも大型家具、ギフト、仏壇、不用品、その他幅広く買取を行っています。

金仏壇の処分にお困り方は是非ご連絡下さい、無料回収〜高値で買取になる仏壇も?!

遺品整理 生前整理の依頼もご相談下さい。

新原美術ECサイト

伊万里焼や九谷焼、骨董美術品の通信販売

新原美術

大正12年創業

安心と信頼の実績 買取と販売   両方に力を入れています。

富山県高岡市鴨島町40−1

営業時間 9:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号  0766-22-7303

新原美術 展示場 (  antique shop   樹)

新原美術本店近くにあった旧松本建具の物件を買取改装して2019年に  open  致しました。

伊万里焼や大聖寺伊万里を中心に1000点以上を展示しています。

買取も行なっています。

富山県高岡市鴨島町52

営業時間 12:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号  0766-73-2171

新原美術東京店

2022年1月11に  open  致しました。

都内では珍しい大聖寺伊万里を中心に北陸の器を取り揃えています。

東京都台東区台東3-33-5       宝誠ビル1階

営業時間 10:00〜18:00

定休日 不定休

電話番号   03-6284-4649




【他社を圧倒する買取サービス】
新原美術では、古伊万里、九谷焼、大聖寺伊万里、漆器、屏風といった日本の伝統美術品において、他社を圧倒する高価買取に自信を持っております。

  当店は、熟練の鑑定士が一品一品の歴史的背景や技法、保存状態を丹念に査定し、市場価値を正確に反映させた上で、最高値にて買取りを実現。日本が誇る伝統工芸の粋を、真摯な姿勢で次世代へと繋ぐお手伝いをいたします。

  大切な品物を、安心してお任せいただける買取サービスとして、他社を凌駕する高額査定をお約束いたします。ぜひ一度、ご相談ください。



【金仏壇の買取り、引取り、処分、供養サービス】


買取・無料査定
仏壇の状態や年式に応じた無料査定を実施。専門スタッフが訪問査定を行い、適正な買取価格を提示します。


出張買取サービス
重たい仏壇の移動や手続きが不安な方のために、専門スタッフが出張し、現地での買取査定・手続きを行います。


供養サービス
買取やリサイクルが難しい仏壇については、専門の供養サービスも提供。安心して仏壇を処分できるよう、供養の手続きもサポートします。


環境に配慮したリサイクル
使用済み仏壇を無駄なく再利用することで、環境負荷の低減と持続可能な社会の実現に寄与。リサイクルを通じて、古い仏壇に新たな価値を見出します。


安心のサポート体制
お客様のご相談に迅速かつ丁寧に対応するため、専門スタッフが一貫してサポート。初めての方でも安心してサービスをご利用いただける体制を整えています。


【出張買取サービスで安心をお届け】
お客様のご都合やお品物の量に合わせ、富山県全域、石川県全域、福井県全域、滋賀県全域、京都府全域、を対象とした出張買取サービスを展開。経験豊富なスタッフがご自宅まで伺い、煩わしさなく安心して査定を受けていただける環境を整えております。

今後も、骨董品、美術品、陶磁器、古伊万里、九谷焼の器、蒔絵の漆器、屏風、中国美術、木彫、ガラス製品、西洋アンティーク、高岡銅器、茶道具、家具、煎茶道具、掛軸、絵画、版画、貴金属(金、銀、プラチナ)金貨、仏壇(金仏壇)、洋酒、着物など、あらゆる分野で業界のトップランナーとして、革新的かつ信頼性の高いサービスを提供してまいります。何かご不明点やご相談がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。お客様との次回のご縁を、心より楽しみにしております。


新原美術 一同

🍀 無料買取エリア 🍀

【富山県】(骨董品 仏壇)

富山市、高岡市、射水市、砺波市、南砺市、舟橋村、上市町、朝日町、小矢部市、黒部市、魚津市、滑川市、氷見市、立山町、入善町


【石川県】(骨董品 仏壇)

金沢市、かほく市、白山市、野々市市、津幡町、内灘町、輪島市、珠洲市、穴水町、能登町、七尾市、羽咋市、志賀町、宝達志水町、中能登町、小松市、加賀市、能美市、川北町


【福井県】(骨董品 仏壇)

福井市、あわら市、池田町、永平寺町、越前市、越前町、おおい町、大野市、小浜市、勝山市、坂井市、鯖江市、高浜町、敦賀市、南越前町、美浜町、若狭町


【滋賀県】(骨董品)

大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、高島市、東近江市、米原市、日野町、竜王町、愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町


【京都府】(骨董品)

京都市、北区、上京区、左京区、中京区、東山区、下京区、南区、右京区、伏見区、山科区、西京区、福知山市、舞鶴市、綾部市、宇治市、宮津市、亀岡市、城陽市、向日市、長岡京市、八幡市、京田辺市、京丹後市、南丹市、木津川市、大山崎町、久御山町、井手町、宇治田原町、笠置町、和束町、精華町、南山城村、京丹波町、京丹波町、伊根町、与謝野町


【東京都】(骨董品)


千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、台東区、墨田区、江東区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区、江戸川区、八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町

一覧に戻る