梶野玄山かじのげんざん
時代 | 昭和 |
---|---|
カテゴリー | 絵画、書画 |
作品種別 | 日本画 |
プロフィール | 梶野玄山は明治元年、今の白山市西新町に生まれました。幼いころから祖父に絵を学び、小学校卒業後、四条派の画家垣内右りんに絵の基礎を学びました。伝統的写実を基本に、中国北宋画や狩野派の細密画法など幅広い画筆法を使いこなし、いろどり豊かな画風を築きました。主に京都で活躍し、孔雀絵図、青緑山水図を得意とし、明治・大正の画壇に揺るぎない地位を築きました。各皇族からのご下命により、献上した孔雀図、青緑山水図は約30点になります。 |