マコト・フジムラまこと・ふじむら
時代 | 昭和35年〜 |
---|---|
カテゴリー | 絵画、書画 |
作品種別 | 日本画家無所属・諸派 |
プロフィール | 1960年 アメリカ、ボストン市に生まれる 1983年 ペンシルヴェニア州バックネル大学卒業 カムラウディー賞、クリエーティブアーツ賞受賞 1986年 文部省国費留学生として来日。東京藝術大学日本画科に研究生として入学 1989年 東京芸術大学大学院修士課程修了(修了制作買い上げ) 1990年 セークテッド・アーツ展(ビリー・グラハム・センター美術館、出品作買い上げ) インターナショナル・アーチスト・フエローシィップ展(マニラホテル) 1991年 アイル展(戸村美術/東京、~’95) 第27回今日の作家展(横浜市民ギャラリー、神奈川) 1992年 NEW VOICES展(ベミジ大学テリーギャラリー/アメリカ、他) 東京芸術大学大学院博士課程修了 個展(東京藝術大学芸術資料館/東京) 1993年 ART IN JAPANESQUE ー現代の「日本画」と「日本画」的イメージ、O美術館 個展(かわさきIBM市民文化ギャラリー/神奈川) 1994年 個展 日本画の最前線ーアメリカから(日本橋高島屋/東京) VOCA展(上野の森美術館/東京、’96) 日本画家の青春展(郡山市立美術館/福島) PEOPLE, PLACES AND THINGS OF GOD(アメリカンバイブルソサイアティーギャラリー) ”10x10″ INVITATIONAL EXHIBITION(トライベッカ148ギャラリー) THE DEATH AND LIFE OF ART(ジュービリーアートセンター) 1995年 千住博と二人展(ディロンギャラリー/ニューヨーク、’97、’98、’01、’03、’08) 第13回 山種美術館賞展(山種美術館/東京 他、’97) FOLLOWING THE SUBLIME、ディロンギャラリー 1996年 個展(ディロンギャラリー/ニューヨーク、以降毎年) A Sesquicentennial Exhibition of Works of Art by Bucknell Alumni/ae(バックネル大学センター ギャラリー) Saturnine / Mercurial : The Many of Watercolor(ノイズミュージアム/ニュージャージー、他) 1997年 個展(佐藤美術館/東京) 1998年「花と緑・自然を描く」展(佐藤美術館/東京) 1998年「日本画」:純粋と越境(練馬区立美術館/東京) 1999年 NHK「土曜美の朝」に出演 個展(潺画廊/東京、’00、’01、’05) 1999年 ニューヨーク・ザ・キングス大学の講師就任 1999年「現代日本絵画の展望」展(東京ステーションギャラリー/東京) 2000年 アメリカ、PBS“Religion&Ethics”の「最も期待される10人のリーダー」に選ばれる インターナショナル、フーズフーの「20世紀の芸術家2000人」に選ばれる 2001年「日本画」現代と革新(天竜市立秋野不矩美術館/静岡) 2002年 美術家としての実績と同時多発テロ事件の影響を受けた作家たちを励ます活動(トライベッカー テンポラリー)が大統領に認められ、ホワイトハウス文化担当顧問に就任 2003年 現代日本画その冒険者たち(岡崎市美術博物館/愛知) 2003年 平和へのメッセージ展(佐藤美術館/東京) 2003年 東北芸術工科大学客員教授就任 2003年 個展(日本橋高島屋 他巡回) 2004年 超日本画宣言(練馬区立美術館/東京) 2005年 花めぐり―日本画にみる花―(茨城県天心記念五浦美術館) 2005年 アートフェア東京(画廊たづブース、東京国際フォーラム) 2005年 作曲家Susie Ibarra、詩人Yusef Komunyakkaaとコラボ(オペラ劇場The Kitchen、ニューヨーク) 2006年 小泉首相訪米時のホワイトハウス晩餐会に文化顧問として出席 2006年 The City of London Festival、オノヨーコとALL Hallows Churchでインスタレーション(ロンドン) 2007年 Susie Ibarraとライブペインティングのコラボレーション(カーネギーホール、ニューヨーク) 2007年 「賛美小舎」上田コレクション展(練馬区立美術館/東京) 2007年 ピアニストJerzy Sapieyevski、シェフMiguel Sanchez Romeroとのライブコラボレーション(IAM 2007年 〔International Art Movement〕主宰、トライベッカ-パフォーマンスセンター) 2007年 アトリエをニューヨーク・ミッドタウンに移転 2008年 新収蔵品展―賛美小舎上田コレクションより(東京都現代美術館/東京) 2009年 ホワイトハウス文化担当顧問任期満了 Chairman’s Medal受賞 *主なパブリック・コレクッション 東京都現代美術館、山口県立美術館、練馬区立美術館、佐藤美術館、東京都現代美術館、キッコーマン、ビリーグラハムセンターミュージアム、東京芸術大学 他 現在 アメリカ・ニューヨーク在住 |