松生春山人まついけしゅんさんじん

時代 昭和23年〜
カテゴリー 絵画、書画,掛け軸
作品種別 日本画家無所属・諸派
プロフィール 1948年大阪生まれ。師 松生春芳、川端龍子、中村貞以
はじめ、旺玄会理事・市川加久一に師事し、大阪市立美術研究所にて小磯良平らから油彩を学ぶ。
祖父・松生市太郎(中村左州門、南画家)に、南画を学び、父・松生春芳(師・山元春挙、青龍社、後院展)に四条派の古典を学ぶ。
<個展>
2002 「松生春山人展―土佐に魅せられて―」(高知大丸)
2003 「松生春山人日本画展」(鹿児島三越)
「松生春山人日本画展」(高知大丸)
2004 「松生春山人日本画展」(鹿児島三越)
「松生春山人水墨画特集」(松山三越)
2005 「松生春山人日本画展」(中合会津店)
「松生春山人日本画展」(高松三越)
「松生春山人日本画特集」(近鉄松下百貨店・山口)
「松生春山人水墨画展」(帝国ホテルギャラリー尾山・大阪)
2006 「松生春山人日本画展」(千葉三越)
2007 「松生春山人日本画展」(中合清水屋店・山形)
「松生春山人日本画展」(松山三越)
2008 「松生春山人日本画展」(高知大丸)
「松生春山人日本画展」(鹿児島三越)
2009 「松生春山人日本画展」(中合清水屋店・山形)