本橋富夫もとはしとみお

時代 昭和7年〜
標準発表価格 230,000 円
カテゴリー 絵画、書画
作品種別 日本画家無所属・諸派
プロフィール 本橋富夫(もとはし とみお、1932年~)は、日本画家として長いキャリアを持つ人物で、風景画や花鳥画に特に優れた作品を残しています。

略歴:

1932年、茨城県に生まれる。
1946年に新井緑荷(あらい りょっか)に日本画の基本を学び、その後、1950年には日本美術院の斎藤隆三に師事します。
1952年、東京芸術大学の日本画科に入学し、前田青邨(まえだ せいそん)に師事します。
1956年、東京芸術大学を卒業後、画家としての道を本格的に歩み始めます。
山種美術館展賞を受賞し、三越や大丸などの大手百貨店で個展を開催するなど、広く展覧会に出展。
奈良県にある橘寺往生院の天井画を手がけるなど、大きな公共事業にも携わり、その名を高めました。