河野隆かわのたかし
時代 | 昭和23年〜 |
---|---|
カテゴリー | 絵画、書画 |
作品種別 | 書 現代書家・篆刻作家 |
プロフィール | 師 子華 大分県出身。 河野 隆(かわの たかし)さん(1948年3月23日–2017年11月3日)は、日本を代表する篆刻家・書家・教育者で、書道・篆刻の世界で著しい業績を残しました。以下に、豊富な生涯と活動をまとめます。 経歴・教育的背景 項目 内容 本名・雅号 河野 隆、号「鷹之」(ようし)、室号「晨風廬」 生没年・出身 1948年3月23日、大分県臼杵市生まれ。2017年11月3日、肺癌により逝去 学歴・師事 生井子華氏(日展参与)に師事。大東文化大学文学部書道学科にて教授、同学名誉教授 表彰・受賞歴 日展 1976年:第8回新入選 1990年:第22回で特選受賞 読売書法展 1984年・1986年:読売新聞社賞受賞 現代書道20人展 2006年に選抜出品 日展委員 2006年より新審査員、2009年より会員に就任 篆刻家・書家としての活動 篆刻部門で高い評価を獲得し、全日本篆刻連盟 会長や読売書法会 常任理事、謙慎書道会 常任理事など要職を歴任 現代書道20人展の常連メンバーとして、書と篆刻の両分野で評価を受け続けました 展覧会・遺作展 個展 2010年、大分の中国陶磁美術館ギャラリーHARUで、「篆刻・書・画」の三ジャンルにまたがる作品約150点を発表 遺作展 2021年、成田山書道美術館で開催。作品集図録は179頁・色刷で印面写真も多数収録 2025年には台北でも展示され、国際的な評価を継続。YouTubeにも記録があります 著作・教育活動 篆刻技術の教本や入門書を多数執筆。代表作は以下です: 『篆書の基礎学習―基本部首五種』(1995年) 『篆刻まるわかりハンドブック―プロが教える』(2005年/新装版2008年) 『書―現代作家の技法 第5巻 篆書・隷書』(共著、2012年) 『名印百話―篆刻鑑賞ガイド』(2016年) NHK高校講座「書道」の講師として篆刻を解説するなど、教育面でも活躍 大東文化大学教授として後進の育成に尽力し、成田山書道美術館でも指導実績あり |