内藤富卿ないとうふけい

時代 昭和16年〜
標準発表価格 700,000 円
カテゴリー 絵画、書画
作品種別 書 現代書家・篆刻作家
プロフィール 山梨県出身。

**關正人(せき まさと)**さんは、日本の篆刻界を代表する大御所作家であり、書と印の両分野で高く評価されています。

経歴と受賞歴

1934年、福井県生まれ
篆刻の名匠・松丸東魚に師事し、伝統技法を継承

主な受賞歴:
1967年:毎日書道展大賞(篆刻部門)

1971年:日展特選(旧日展)篆刻部門

文部科学大臣賞(篆刻の最高名誉)
毎日芸術賞、さらには第43回改組日展では内閣総理大臣賞を受賞
組織と社会的役職

毎日書道会 理事
創玄書道会 副理事
扶桑印社 主宰・代表として篆刻文化の発信と後進育成に尽力

篆刻作品と著作

書名『篆刻の疑問100』(墨ハンドブック)など著作多数
扶桑印社展では代表作50作を自撰、特別陳列

影響と現役活動

篆刻・書作の専門家として、展覧会プロデュースや図録編集、イベント開催など多方面で活躍。後進の育成と伝統継承に尽力しています 。