安藤徳祥あんどうとくなが
標準発表価格 | 440,000 円 |
---|---|
カテゴリー | 絵画、書画 |
作品種別 | 現代書家・漢字作家 |
プロフィール | 師 誠芳 岐阜県出身。 安藤徳祥(あんどう とくなが)氏は、岐阜県在住の書家であり、仏教や神道に関連する書作品を中心に活動されています。その作品は、掛け軸や額装作品として多くの場面で使用されており、宗教的な場面や日常の空間においても親しまれています。 略歴と活動 生年:昭和38年(1963年)生まれ 出身地:岐阜県 学歴:日本書道専門学校卒業 師事:誠芳氏 所属・役職: 書芸の会代表 県書作家協会員 展覧会歴: 毎日展、中日展に出品 読売展入選2回、謙慎展褒章入選2回、海外展入選 個展開催9回 評価:2020年美術年鑑において、紙本半切大の評価額は45万6千円とされています。 主な作品と特徴 安藤氏の作品は、仏教や神道に関連する語句や禅語を題材としたものが多く、以下のような作品があります: 「日々是好日」:人生の悲喜苦楽を受け入れ、日々を大切に生きることの大切さを表現した作品。 「佛心」:仏の慈悲の心を表す作品で、宗派を問わず飾ることができます。 「六字名号(南無阿弥陀仏)」:仏教の信仰を象徴する言葉を力強く表現した作品。 「天照皇大神」:神道の最高神を称える作品で、神棚や祭事の際に用いられます。 「絆」:人と人との深いつながりを表現した作品で、家族や友人との絆を大切にする思いが込められています。 これらの作品は、掛け軸や額装作品として販売されており、仏事や日常の空間において広く親しまれています。 |