上村米重かみむら

カテゴリー その他
作品種別 一般社団法人日本染織作家協会
プロフィール 上村米重(かみむら よねしげ)氏は、日本の染織作家および水墨画家として知られ、京都を拠点に活動しています。​


経歴と活動
1950年 新潟県生まれ。
1972年 日本図案家協会会員となり、金原明石氏に染織図案と染色の基礎を学ぶ。
1980年 日本南画院理事に就任。
1982年 京都府亀岡市に「工房上村」を設立。
1985年 日本南画院正会員となる。
1991年 日本染織作家協会に入会。
1992年 京都彩芸美術に入会。
1998年 日本染織作家協会正会員となり、同協会理事および京都彩芸美術組合理事を務める。 ​

上村氏は、染織作品の制作と並行して水墨画の制作にも取り組み、南画院展に毎年出展しています。​


作風と特徴
上村氏の作品は、糸目友禅・臈纈・描き友禅などの技法を用いて自然界を表現しています。 古典的・伝統的なモチーフから抽象的な形象表現まで幅広く手がけ、特に日本画や水墨画の技法を応用した独自の質感表現が特徴です。 陶器やガラスのような質感を着物に表現するなど、従来の枠にとらわれない創作を追求しています。 ​


主な受賞歴
日本染織作家展にて京都府知事賞、協会奨励賞などを受賞。
京都彩芸美術展にて近畿通商産業局長賞、京都市長賞などを受賞。
日本南画院展にて奨励賞を3回受賞。 ​

代表作と展示
上村氏の作品は、島根県の稲荷神社や京都府庁などに収蔵されています。 また、1995年には京都使節団としてイタリアを訪問し、国際的な交流にも貢献しました。 ​

購入可能な作品
上村氏の作品は、以下のオンラインショップなどで購入可能です:​

「まつかわや」では、手描き友禅訪問着「流れる線」などが販売されています。
「小林漆陶」では、軸一行「秋草の図」などが取り扱われています。 ​

上村米重氏の作品は、伝統と革新を融合させた独自の世界観を持ち、着物や水墨画を通じて日本の美を表現しています。興味のある方は、上記のオンラインショップや展示会などで実際の作品をご覧になることをおすすめします。