笹方秀峰ささかたしゅうほう

時代 昭和26年〜
カテゴリー 翡翠、瑪瑙、砡、珊瑚、象牙など
作品種別 全日本珊瑚美術彫刻協会
プロフィール 師 晩岳・秀星
高知県出身。

笹方秀峰(ささかた しゅうほう)氏は、日本の高知県出身の著名な珊瑚彫刻家であり、昭和26年(1951年)生まれです。本名は一正。​師匠である晩岳氏と秀星氏のもとで修業を積み、木彫りの技術を珊瑚彫刻に応用した独自の作風を確立しました。​

経歴と受賞歴
笹方氏は、以下のような数々の賞を受賞し、その技術と芸術性が高く評価されています:​

高知県珊瑚名作展 四国通産局長賞
高知県知事賞
県展工芸部門 褒状賞
無鑑査作家として認定​

これらの受賞歴は、彼の卓越した技術と芸術性を示すものです。 ​

作風と代表作
笹方氏の作品は、精緻な彫刻技術と独特の美的感覚が融合したもので、以下のような作品が知られています:​

内裏雛人形「優雅」:​天然珊瑚を用いた内裏雛人形で、金象嵌装飾や金箔、金細工が施され、優雅な仕上がりとなっています。​

仏像彫刻:​K18金具を使用した光背が特徴的な仏像彫刻で、伝統技術保存者としての技術が光ります。​

鯉の置物「洸」:​桃珊瑚を用いた鯉の彫刻で、直径19.7㎝の作品です。​

これらの作品は、オークションや展示会などで高い評価を受けており、コレクターや美術愛好家の間で人気があります。​

笹方秀峰氏の作品は、伝統と革新が融合した日本の工芸美術の粋を感じさせるものであり、その精緻な技術と芸術性は、多くの人々を魅了し続けています。​今後も、彼の作品は、珊瑚彫刻の魅力を広く伝える存在として、注目され続けることでしょう。​