山崎博隆やまざきひろたか
時代 | 昭和21年〜 |
---|---|
カテゴリー | 翡翠、瑪瑙、砡、珊瑚、象牙など |
作品種別 | 全日本珊瑚美術彫刻協会 |
プロフィール | 氏 義秀・晩仙 高知県出身。 山崎博隆(やまざき ひろたか)氏は、日本の高知県出身の著名な珊瑚彫刻家であり、昭和21年(1946年)生まれです。本名は隆男で、師匠である義秀氏と晩仙氏のもとで修業を積み、精巧な芸術彫刻を得意とする工芸家として知られています。特に花鳥をモチーフとした作品で高い評価を受けています。 経歴と受賞歴 無鑑査彫刻家:山崎氏は、全日本珊瑚祭美術工芸部門での入賞をはじめ、多数の賞を受賞しており、その技術と芸術性が高く評価されています。 作風と代表作 山崎氏の作品は、精緻な彫刻技術と独特の美的感覚が融合したもので、以下のような作品が知られています: 薔薇の彫刻:桃珊瑚や赤珊瑚を用いた薔薇の彫刻は、繊細な花弁の表現が特徴で、宝飾業界からも高く評価されています。 桜の象嵌:赤珊瑚に白蝶貝で桜の象嵌を施した作品は、気品と優美に満ちた仕上がりで、珊瑚業界のみならず宝飾業界からも賞賛を得ています。 動物彫刻:虎をモチーフにした「双虎」や、梟を題材にした作品など、動物をテーマにした彫刻も手がけており、そのリアルな表現力が注目されています。 購入と鑑賞 山崎氏の作品は、宝石珊瑚の専門店「暁 - Akatsuki」などで取り扱われており、オンラインショップでも購入可能です。 山崎博隆氏の作品は、伝統と革新が融合した日本の工芸美術の粋を感じさせるものであり、その精緻な技術と芸術性は、多くの人々を魅了し続けています。 |