佐々木池菴ささきちあん
| 時代 | 江戸時代 | 
|---|---|
| カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 | 
| 作品種別 | 墨蹟・書 | 
| プロフィール | 1650-1722 江戸時代前期-中期の書家。 慶安3年8月27日生まれ。江戸の人。幕府につかえ,弟文山とともに唐様(からよう),朝鮮系の書体で知られた。天和(てんな)2年,正徳(しょうとく)元年,享保(きょうほう)4年に来日した朝鮮通信使の一行と詩文をやりとりした。享保7年2月22日死去。73歳。名は玄竜。字(あざな)は煥甫。通称は万次郎。  | 
          
| 時代 | 江戸時代 | 
|---|---|
| カテゴリー | 掛け軸,絵画、書画 | 
| 作品種別 | 墨蹟・書 | 
| プロフィール | 1650-1722 江戸時代前期-中期の書家。 慶安3年8月27日生まれ。江戸の人。幕府につかえ,弟文山とともに唐様(からよう),朝鮮系の書体で知られた。天和(てんな)2年,正徳(しょうとく)元年,享保(きょうほう)4年に来日した朝鮮通信使の一行と詩文をやりとりした。享保7年2月22日死去。73歳。名は玄竜。字(あざな)は煥甫。通称は万次郎。  |